中国教育オーディオロジー研究協議会
活動内容
平成21年度 | |
|
|
8月20日ー21日 | 第6回夏季研修会、第6回総会 : 山口県立山口南総合支援学校 |
○講演1 : 講演題 「発達障害のある聴覚障害児の支援」 | |
講 師 濱田豊彦 先生(東京学芸大学) | |
○講演2 : 講演題 「聴覚障害児とアイデンティティ」 | |
講 師 山口利勝 先生(山口福祉文化大学) | |
○研修会 : 15講座 | |
|
平成20年度 | |||
8月21日ー22日 | 第5回夏季研修会、第5回総会 : 山口県立山口南総合支援学校 | ||
○講 演 : 講演題 「特別支援教育とこれからの聴覚障害児教育」 | |||
講 師 市橋詮司 先生(東海医療科学専門学校) | |||
○研修会 : 15講座 | |||
10月18日 | 秋の研修会(日本教育オーディオロジー研究会との共催): 広島アステールプラザ | ||
○研究発表 | |||
○講 演 : 講演題 「乳幼児の補聴器装用等、初期指導や保護者支援のあり方」 | |||
講 師 廣田栄子 先生(筑波大学大学院) | |||
2月28日 | 冬の研修会 : 米子コンベンションセンター | ||
|
|||
|
平成19年度 | |
8月9日-10日 | 第4回夏季研修会、第4回総会 : 広島県立広島南特別支援学校 |
○講 演 : 講演題 「特別支援教育における聾学校の現状と課題を考える」 | |
講 師 中瀬浩一 先生(大阪市立聾学校) | |
○講 演 : 講演題 「特別支援教育と教育オーディオロジー」 | |
講 師 大森修平 先生 | |
(中国教育オーディオロジー研究協議会) | |
○研修会 : 18講座 | |
11月25日 | 秋の研修会(四国教育オーディオロジー研究協議会との合同研修会): 香川県立聾学校 |
○講 演 : 講演題 「聴覚障害児と人工内耳」 | |
講 師 井脇貴子 先生(愛知淑徳大学) | |
2月16日 | 冬の研修会 : 岡山県立岡山聾学校 |
○講 演 : 講演題 「聴覚障害児の言語獲得支援について」 | |
講 師 井坂行男 先生(大阪教育大学) |
平成18年度 | |
8月10日-11日 | 第3回夏季研修会、第3回総会 : 岡山県立岡山聾学校 |
○講 演 : 講演題 「手話の活用と日本語習得支援について | |
〜幼稚部における自立活動を中心に〜」 | |
講 師 中井弘征 先生(奈良県立ろう学校) | |
○研修会 : 19講座 |
11月25日 | 秋の研修会 : 広島県立尾道ろう学校 |
○実践発表: 発表題 「ことばときこえの教室における | |
人工内耳装用児の指導について」 | |
発表者 新迫健司 先生(東広島市立小谷小学校) | |
黒岩弘子 先生(東広島市立三ツ城小学校) | |
○講 演 : 講演題 「これからの特別支援教育を展望する | |
−広島大学における特別支援教育への対応−」 | |
講 師 志水康雄 先生(広島大学大学院) | |
3月3日 | 冬の研修会 : 広島県立広島ろう学校 |
○講座1 : 講座題 「聴覚を活用した発音指導」 | |
講 師 福富泰代 先生(岡山県立岡山聾学校) | |
○講座2 : 講座題 「STとの連携による聴覚学習」 | |
講 師 阿部敬信 先生(広島県立広島ろう学校) | |
澤田道夫 先生(広島県立広島ろう学校) | |
○講 演 : 講演題 「聴覚障害乳幼児への補聴器装用支援」 | |
講 師 庄司和史 先生 | |
(筑波大学特別支援教育研究センター) |
平成17年度 | |
8月2日-3日 | 第2回講演会・研修会、第2回総会 : 岡山県立岡山聾学校 |
○講演会 : 講演題 「聴覚障害教育における | |
コミュニケーションと日本語習得」 | |
講 師 鷲尾純一 先生(元筑波大学) | |
○研修会 : 19講座 | |
11月26日 | 秋の研修会(四国教育オーディオロジー研究協議会との合同研修会): 岡山県立岡山聾学校 |
○研究発表: 発表題 「聴覚障害児の抽象語理解について」 | |
発表者 国末和也 先生(大阪河崎リハビリテーション大学) | |
○講 演 : 講演題 「日本語の音声の特色」 | |
講 師 永保澄雄 先生(元大阪教育大学) | |
平成16年度 | |
8月5日-6日 | 設立総会および講演会・研修会 : 岡山県立岡山聾学校 |
○設立総会: 設立趣意書 | |
○講演会 : 講演題 「特別支援教育と教育オーディオロジー」 | |
講 師 志水康雄 先生(広島大学大学院) | |
○研修会 : 18講座 | |
11月7日 | 秋の研修会(四国教育オーディオロジー研究協議会との合同研修会): 香川県立聾学校 |
○事例報告: 「香川聾における情報保障」 | |
○講 演 : 講演題 「聴覚障害児の言語習得とコミュニケーション」 | |
講 師 長南浩人 先生(高知女子大学) | |